人生を豊かにするために

人生を豊かにをテーマに自分がいいと思ったものをシェアします。

スマートフォンを車載してみた

スマートフォンは、便利だ。

 

音楽を再生したり、

 

動画を鑑賞したり、

 

地図アプリで道案内やカーナビ代わりにしたり、

 

そしてもちろん、電話として使ったり。

 

日常でのこれらの用途を車で運転してる時にもフルで活用したい。

 

 

そのためにも、スマートフォンを車に設置する方法を数々試してきた。

 

そのいくつかをご紹介したい。

 

 

 

まず、最初に試したのが、ごく一般的な車載ホルダーである。

 

これは、台座の裏のボタンを押すと、ホルダーが横に広がり、

 

スマートフォンを設置し、ホルダーを手で狭めて、固定する。

 

車載ホルダーは、ほとんどがこの方式であろう。

 

 

ただ、このホルダーを買ってすぐに、自分のスマートフォンでは使えないことに気づく。 

 

当時のスマートフォンには、裏面にバンカーリングをつけていたのだった。

 

正確には、「iRing」 

 

 これを付けていることで、台座からスマートフォンが少し浮き上がった形になってしまう。

 

 

そこで、使用したのが、iRINGホルダーである。

 

 これを、使用することで、iRingを引っけることができるようになったのだ。

 

 

このiRingのようなスマホ用のホールドリングも、

 

多種多様に存在し、そのいくつかを試した。

 

こういう類のホールドリングの一番最初に有名になったのは、バンカーリングである。

 

これを一度使用してしまうと、もうなくてはならない存在になる。

 

 

 

次に使用したのが、先述のiRingである。

 

こちらは、リングの先が平らになっているため、

 

机などに置いた時に非常に安定する。

 

 

変わり種として、使用したのが、マグネット付きのホールドリングである。

 

 

こちらは、真ん中の部分がマグネットになっており、

 

マグネット式のホルダーに簡単に取り付けることができるのである。

 

 

enrichmylife.hatenablog.com

 

 

スマートフォンでは、現在ワイヤレス充電が主流になっている。 

 

ワイヤレス充電のできる、車載ホルダーもいくつか試した。

 

 

こちらのSmartTapという商品は、台座にボタンが付いており、

 

それにスマートフォンを押し付けることで、ボタンが押され、

 

フォルダーがセットされる。

 

ワイヤレス充電機能が無いときにも使用しており、

 

取り付けにとても爽快感があった。

 

SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 ( 伸縮アーム 粘着ゲル吸盤 ) HLCRIO121

SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 ( 伸縮アーム 粘着ゲル吸盤 ) HLCRIO121

 

 

ただ、ワイヤレス充電機能が搭載されているモデルは、

 

ワイヤレス充電に難有りだった。

 

位置決めが難しく、ピンポイントに設置しないと、

 

充電が開始されなかった。

 

取り付けがスマートなのに、充電がスマートではなかったので、

 

最近ではこちらを使用している。

 

 

 

こちらは、台座下の金属部分に触れると、横のアームが自動で開閉する。

 

SmartTapほどの取り付けの爽快感はないのだが、

 

自動でスマートフォンが固定されるのは、

 

近未来感が出てて、今のお気に入りだ。

 

充電は問題なくされるし、急速充電にも対応している。

 

注意点は、スマートフォンを操作している時に、

 

台座の金属部分に触れると、アームが開いて、

 

ホールドが解けてしまうこと。

 

それと、エンジンかけて送電されると、

 

アームが開いた状態になるのはいいのだが、

 

エンジンを切って、送電が止まった時に、

 

アームが閉じたままなのが残念ポイントだった。

 

最後に開いてくれたら、スマートフォンをそのまま取り外せるのだが、

 

閉じたままでエンジンを切ってしまうと、

 

再度エンジンをかけて、アームを開かなければならない。

 

 

ただ、これらは慣れれば特に問題のないことであるので、

 

今のところはこの車載ホルダーでいくと思う。

 

今後、また斬新なホルダーが出てきたら、試してみたいと思う。

 

 

あ、ちなみに、現在、スマートフォンにはこれを装着しているので、

 

車載ホルダーに乗せるときは、リング部分を取り外しております。

 

結構、便利☆

 

 

 

車の中で隠れてAlexaしよう

「Echo Dot」が我が家に来て、一年。

 

 

現在では、第3世代まで発売している。

 

 

 Amzonのセールなどで、半額になった時に買い増しして、

 

第2世代を3台所有している。

 

1台は、リビング、1台は寝室で使用している。

 

ちなみに、ダイニングキッチンでは、Google homeを設置している。

 

もう1台のEcho Dotは、書斎で使用していたのだが、

 

あまり書斎で使う必要性が見いだせなかった。

 

 

 

そんなことで余った1台。

 

どうしようかと思っていると、車載で使えるという情報を発見し、

 

車に設置してみることにした。

 

 

設置方法だが、電源は、シガーソケットに挿しているUSB充電器から、

 

取ることができた。

 

そして、Echo Dotの裏面にマグネットを貼り付け、

 

マグネット式車載ホルダーに磁石で貼り付ける方式にした。

 

こうすることで、ちょっとやそっとでは外れないし、

 

逆に取り外しも、マグネットなので、容易となる。

 

あとは、AUXで車と接続すれば、Alexaの音声は、

 

車のスピーカーから出力されるようになる。

 

 

インターネット接続に関しては、

 

前は、モバイルWIFIルーターにて、行っていたのだが、

 

現在では、スマートフォンテザリングにて行っている。

 

なお、スマートフォンテザリングで行う場合に、

 

スマートフォンと別に、タブレット機器などでAlexaアプリの設定を

 

行わないとうまく設定が完了できなかった。

 

 

 かくして、Echo Dotを車載することが可能となったのだった。

 

 

ちなみに、Echo Dotは、スマートフォンBluetoothが可能なので、

 

スマートフォンの音楽を車のスピーカーで

 

再生することも可能であるので、FMトランスミッターの代替にもなる。

 

 

第3世代のEcho Dotだと、

 

電源が専用のケーブルに変更されており、

 

コンセントからしか電源を取れないので、

 

車載する際には、インバーターを用意しなくてはならないことに注意が必要だ。

 

 

 

スマートホーム化計画

4月3日。

 

ついに、スマートスピーカーの大本命

 

Alexaベースのスマートスピーカー「Echo」シリーズが

 

一般販売開始された。

 

我が家には、2017年11月の招待販売が開始した際に、

 

なかなか招待メールが届かず(かなりAmazonに貢献しているので、すぐ届くかと思ったのだが)

 

1ヶ月ほど待たされた後の2017年12月に、やってきた。

 

そこから約1年が経過したわけであるが、

 

その間に、我が家で「Alexa」がどのような働きを見せているのかを

 

ご紹介したい。

 

 

 

 

 まず、「Echo dot」本体の置き場所だが、リビングに置いている。

 

リビングに置いたのは、スピーカーのそばに置きたかったためである。

 

我が家では、こちらのスピーカーをリビングに置いており、

  

「Echo dot」とBluetoothで接続する運用をしている。

 

有線でつなぐこともできるのだが、有線は別に、PS4やFireTVと

 

接続をしている。

 

我が家には、TVが存在しなく、そのかわりにプロジェクターを使用している。

 

だから、例えば、PS4でゲームをする場合には、

 

PS4の電源を入れる。

②プロジェクターの電源を入れる。

③スピーカーの電源を入れる。

④プロジェクターと接続しているHDMIハブを切り替える。

 

の4工程かかり、

 

FireTVで動画見る場合には、

 

①FireTVの電源を入れる。

②プロジェクターの電源を入れる。

③スピーカーの電源を入れる。

④プロジェクターと接続しているHDMIハブを切り替える。

 

と、やはり4工程かかる。

 

ちなみに、これが普通のTVだと、

 

PS4/FireTVの電源を入れる。

②TVの電源を入れる。

③入力切替を行う。

 

の3工程で済む。

 

我が家の運用は、非常にめんどくさいことになっているのだ。

 

これは、自分がどうしてもプロジェクターを設置したいという思いがあったのと、

 

初めてのプロジェクターだったので、BluetoothWIFIなどの機能が

ない安価なものを購入してしまったことに起因する。

 

 

BenQ プロジェクター MW529 スタンダードモデル DLP/WXGA/3300lm/1.9kg/13000:1

BenQ プロジェクター MW529 スタンダードモデル DLP/WXGA/3300lm/1.9kg/13000:1

 

 

 

さて、このめんどくさい運用を、どこまでスマートにできただろうか。

 

 スマート化に大きく貢献してくれたのが、『eRmote』である。

 

 

こちらは、赤外線型のリモコンを学習させ、

 

クラウド経由でスマートフォンなどから、操作することを可能にする。

 

我が家では、先述のPS4の例でいうと、

 

PS4の電源を入れる。

②プロジェクターの電源を入れる。

③スピーカーの電源を入れる。

④プロジェクターと接続しているHDMIハブを切り替える。

 

のうちの、①~④を一気に行ってくれる。

 

4工程が1工程になるのは、かなり負担が減る。

 

ちなみに、PS4は専用のリモコンを使用することで、

赤外線を用いて、電源を入れることが可能となる。

 

 

eRemoteとAlexaの設定は少々苦労するが、

 

上手く連携させることで、

 

『プレステつけて』

『プレステ消して』

『シアターつけて』

『シアター消して』

 

と、叫ぶだけで、プロジェクターでゲームや映画鑑賞ができる。

 

ものぐさな人にとっては、とても魅力的だと思う。

 

ちなみに、最近では、妻もそして3歳の息子もAlexaに、

 

いろいろなことをお願いしている。

 

スマートホーム化計画は着々と家族にも浸透しているのであった。

 

 

 

 

スマートホーム化計画の続き

我が家のスマートホーム化計画は着々と進んでいる。

 

enrichmylife.hatenablog.com

 

 

朝起きて、google home におはようの挨拶をすると、

 

電気がつき、エアコンがつき、ホットカーペットにスイッチが入る。

 

照明も明るくなり、ダイニングのテレビでyoutubeのお決まりの動画の再生が始まる。

 

3歳になる我が子も最近では、google homeにお気に入りのyoutubeの動画の再生をおねだりする。

 

上手く話せていないので、5回に1回成功するくらい精度だが。

 

 最近は、このコンセントで、あらゆるもののスマート化を図っている。

 

 2個セットだと1,000円ほどお得になる。

 

我が家は、こちらのコンセントでリビングにある3つのホットカーペットを操作している。

 

ホットカーペットを一つ一つ電源をつける作業がおっくうになったので、

 

google home』か『Alexa』に一発でつけてもらうのだ。

 

スマートプラグを使えば、コンセントを抜いても、抜く前の電源オンオフ状況を

 

維持している機器であれば、なんでもスマート化できる。

 

 今回購入した上述のコンセントの注意点としては、極性があることだ。

 

コンセントの左右の大きさが異なるため、我が家で使っている電源タップでは、

 

差し込むことができなかった。

 

普通に壁についてるコンセントであれば問題はないと思うが、

 

電源タップや延長コードによっては、使えないものがあったので、

 

もし、それらを使う場合は、コンセントの差し口に『N』マークがあるかを

 

確認した方がいいだろう。

 

まあ、そもそもこの商品を電源タップや延長コードに差して使うこと自体望ましくないかもしれないが。

 

僕がこのクレジットカードを選んだ理由(随時更新)

僕はこれまで数々のクレジットカードを使用してきた。

簡単にそれぞれ保有した理由を述べたいと思う。

 

目次 

 

 

 

1,楽天カード

多分、誰しもが一度は保有したことがあると思われるクレジットカードだと思う。

還元率が1%と年会費無料のカードの中でも、高め。

いいなと思った点は、

カードの利用があったときの利用お知らせメール

すぐ来ること。翌日には、ほぼ確実届いていると思う。

あとは、楽天市場での還元率が5倍とか10倍とかになることがあること。

ネットショッピングするときには、まずAmazonを確認して、

ないときには、結構楽天市場を利用する。

そのときに、還元率がアップしている商品とかだと、お得に購入できる。

なので、今でも現役で保有しているカードだ。

 

 

便利な洗って使える紙を買って、使いまくってます!

この前Amazonで購入して、

すごくよかったものをご紹介。

 

最近、Amazonでこれを買え」、的な雑誌の特集が多くあるけど、

それで紹介されていて、実際に買ったもの。

 

厚手のキッチンペーパみたいなものなんだけど、

かなり丈夫で、何度も洗って使える。

 

キッチン周りの掃除とか、

床の水拭きとか、

ガンガン使って、洗ってまた使って、

汚れてきたら捨てちゃえばいい。

50枚入りで700円位だから、1枚あたりは14円くらい。

これを高いととるか安いととるかは別れるけど、

自分はかなりコスパがいいと思った。

オススメです!

話題の「SPG アメックス」

日頃、マイルを貯めている人は、あれやこれやで

 

多種多様なクレジットカードを比較検討してきている。

 

僕自身もマイルを貯めるようになってから、

 

転々といろいろなクレジットカードを渡り歩いてきた。

 

  • 楽天カード
  • REXカード
  • Orico The Point CARD
  • エクストリームカード
  • ANA VISA ワイドゴールドカード

それぞれを選んだ理由はこちらで。

enrichmylife.hatenablog.com

 

 

そして、現在絶賛使用中なのが、

 

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」

 

通称「SPG アメックス

 

「アメックス」というブランドは、有名だと思うけど、

 

スターウッド」は、あまりなじみがない言葉だった。

 

どうやら、有名なホテルグループらしい。

 

シェラトンとかが、このグループに入るようだ。

 

2017/3/26現在 メインで使用しているカードは、この「SPGアメックス」カードだ。

 

www.americanexpress.com

 

僕自身がいいなと思った点は、

①二年目以降、毎年もらえる無料宿泊券

②SPGグループのホテルで、ゴールド会員待遇

③貯まったポイントをいろいろな航空会社のマイルに交換可能

 

①は、ディズニーランド行く時にシェラトンで使うか、ハワイ行く時に、シェラトンかロイヤルハワイアンで使うことができるなと。

SPGアメックスは、年会費31,000円もするんだけど、この宿泊代でだいぶ元取れると思う。

 

②は、先日沖縄のシェラトン泊まった時に、早速享受できたのだけど、

チェックイン時に、専用のカウンターに案内されて、チェックアウト時間を

16:00にしてくれた。

部屋も高層階にアップグレードしてくれた。

 

enrichmylife.hatenablog.com

 

 

③は、ポイントが貯まってきたら、中途半端に貯まっているJALマイルとかに

交換してみようかなと思っている。

 

 

旅行には、移動手段と宿泊先が必要なわけで、

 

ビジネスホテルよりちょっとよさげなホテルに泊まりたいときに、

 

このSPGアメックスを持っていると、いいかもしれないと思った。

 

とりあえずしばらくは、このSPGアメックスをメインカードにしていくつもりだ。